季節の代わり目に肌トラブルを抱える方も多いですよね。
わたしと同じく敏感肌で、マスクの影響で肌も荒れてしまった方も多いのでは?
季節の変わり目で肌荒れが気になる
今使っている化粧水・乳液がしっくりこない
試しやすいお手頃な値段はないか
わたしはこのように悩み、これまで使っていた化粧水・乳液を止めようと決意。
代わりに友人から勧められた無印良品の『敏感肌用さっぱりタイプ』を1か月間試してみることにしました。
先に結論をお伝えすると、これからのお肌ケアの相棒に『敏感肌用さっぱりタイプ』決定!

目次
無印良品の敏感肌シリーズって?
シンプルな暮らしを後押ししてくれる、無印良品。
まずは無印から出ている化粧品、”敏感肌シリーズ”について、お伝えします。
敏感肌シリーズの【特徴】
“デリケートな肌のための低刺激性のシリーズ”(※MUJI公式より)
岩手県釜石の天然水を使用し、刺激が少ない化粧水を実現。
敏感肌にさっぱりとした潤いを与え、優しくケア。

敏感肌シリーズの【種類】
■化粧水の種類
※2020年7月現在、写真は400ml
■乳液の種類
※2020年7月現在、写真は400ml
敏感肌シリーズは全3種類。
「さっぱり」「しっとり」「高保湿」のタイプがある。
肌のコンディション・季節の変わり目に合わせて、タイプごとに使い分けることもできます。
また、携帯用から大容量まで用途に合わせてサイズを選べるのは嬉しいですよね。

無印良品の敏感肌さっぱりタイプを1か月間使ってみた!
今回は、『敏感肌用さっぱりタイプ』を1か月使うことに決めました。
万が一、肌トラブルが起きたら怖いので、まずは携帯用(50ml)で試すことに。(小心者)
敏感肌さっぱりタイプを選んだ理由
・検証の時期は梅雨
・マスクで蒸れるため、“さっぱり”を優先
・自分自身の肌の好みはしっとりよりも“さっぱり”
・夏にピッタリであれば継続して使いたい
『使用後、本当にさっぱりの肌になるのか?さっぱりしすぎて物足りなくならないのか?』という素朴な疑問が浮かび、自ら調査してみました。
敏感肌さっぱりタイプの【使用感】
さらっとした化粧水
とろっとした乳液
コットンまたは手のひらにのせて顔に塗る。
わたしは、いつも手で塗る派なので、今回も手で。
化粧水・乳液、どちらも顔にスーッと伸びて肌によく馴染む感覚。
塗った後、商品の名前通り、さっぱりしてます!

時間が経っても、物足りなさを感じることなく肌が潤っている・・・っ!
肌に合う自信がなく携帯用(50ml)を選んだのに、そんな心配をする必要はありませんでした。
初めて使用した感想
・使用後のべたつき感がなく、商品のコンセプト通りさらっとしている
・かといって肌への潤いは十分で、物足りなさは感じない
・時間がたって肌が突っ張ってくることはない
・無香料で匂いが気にならない
以前使っていた化粧水・乳液は一度塗ってもすぐに肌が乾いたり、反対にべたつき過ぎたりと苦戦・・・。
それに比べて、敏感肌用さっぱりタイプは“さっぱり”と“肌の潤い”がしっかり両立しているので、驚きです。
敏感肌さっぱりタイプを使用して【1か月後】
1か月間使ってみて、一度も肌がピリつくこともなく肌トラブルもありませんでした。
使用後もべたべたしないので、これからの夏にピッタリだと確信。
夏に向けて敏感肌さっぱりタイプの化粧水・乳液(200ml)を購入しました。
※ちなみに、携帯用(50ml)は3週間ほどでなくなりました。
敏感肌さっぱりタイプの【コスパ】
やっぱり気になるのは価格ですよね。
■化粧水の値段
化粧水 | 敏感肌さっぱりタイプ | 敏感肌しっとりタイプ | 敏感肌高保湿タイプ |
50ml | ¥250円 | ¥250円 | ¥290円 |
200ml | ¥580円 | ¥580円 | ¥690円 |
400ml | ¥980円 | ¥980円 | ¥1,190円 |
※2020年7月現在、無印良品の店舗で購入した場合
■乳液の値段
乳液 | 敏感肌さっぱりタイプ | 敏感肌しっとりタイプ | 敏感肌高保湿タイプ |
50ml | ¥250円 | ¥250円 | ¥350円 |
200ml | ¥580円 | ¥580円 | ¥780円 |
400ml | ¥980円 | ¥980円 | ¥1,290円 |
※2020年7月現在、無印良品の店舗で購入した場合
敏感肌さっぱりタイプ・化粧水・50ml
わたしが初めに使った『敏感肌さっぱりタイプの携帯用(50ml)』は化粧水・乳液あわせて¥500円。
大きさは手のひらサイズで、鞄に入れても全く場所をとりません。
トラベル用で持ち運びに便利!
敏感肌さっぱりタイプ・化粧水・200ml
現在使用している『敏感肌さっぱりタイプ200ml』では、化粧水・乳液あわせて¥1,160円。
1か月間、じっくり試したい方であれば、200mlから始めた方がおすすめ。
ちなみに、『敏感肌さっぱりタイプ400ml』だと、化粧水・乳液あわせて¥1,960円。
このタイプが一番たっぷり入っていて、惜しみなく使えるということで人気のようです。
もう、きみに決めた!という方であれば、400mlが一番お得。
︎︎︎︎☑︎無印良品 化粧水 さっぱりタイプ
浴びるように使ってたけど減り遅いしコスパ良すぎる〜〜
肌荒れてる時に化粧水つけたらすごいしみるんだけど無印のは全くしみない、大好き🤦🏻♀️
今のところ私の肌にいちばん合ってるのは無印だな ᐠ ♥︎ ᐟ
ストックしてあります👊🏻#使い切りスキンケア pic.twitter.com/4Z5J4ORUKx— はる (@ne__mutai_) May 3, 2020

今まで使用していた化粧水・乳液メモ
わたしが以前使っていた化粧水・乳液(200ml)は合わせて¥5,000円程。
2か月弱で使い切る。
自分へのご褒美の意味も込めて購入。
今までは、高い化粧水・乳液だから肌に良いに決まってる!と思い込んで使っていました。
しかし、『敏感肌用さっぱりタイプ 』を使ってみると、値段は関係ないんだなあと実感。
自分の肌に合えば、値段関係なく良いってことですね。
わたしのように、以前は高めの化粧水・乳液を使っていた方からすれば、これは間違いなくコスパ最高です。
敏感肌シリーズは価格が安く、遠慮せずにたっぷり使えます。
「高くて勿体ないから、少量しか使えない!」とならないので、肌にも十分に潤いを与えることができますね。
無印良品の敏感肌さっぱりタイプの気になる口コミ・評価
ここでは、敏感肌さっぱりタイプを使った方からの口コミ・評価を紹介。
まずは、気になる口コミから。
気になる口コミ
無印で化粧水はしっとり買ったのに、乳液はさっぱり買ってしまった😫😫
— えるしゃ (@snow__daisy) July 13, 2020

無印のさっぱり化粧水と乳液を使って2週間ぐらい経過したけどなんの変化もない😓 乾燥もせやんしさっぱりって感じでもない。こういうのやったの初めてやからわからんけどそんなもんなのか!?
— 𝗵𝗮𝗮-- (@OiqGBs8c2TYc55d) June 4, 2020

良かった口コミ
私が最近使ってる化粧水!
無印良品のさっぱりタイプ〜〜!!💚💚
保湿してくれるけどつけた後ベタベタしないから朝とか昼ちょっと乾燥してきた時とかにちょうどいい👏✨
妹がものすごく敏感肌なんだけど、それでも荒れなかったよ!!
これはリピ確定!!!おすすめ!!みんな買え〜〜〜!!!🤧🤧🤧 pic.twitter.com/d2digiPxWs— あすか🍄 (@asuka_makeup) July 9, 2020
無印の化粧水と乳液のさっぱりタイプ全然ベタつかない🥰
— やしきしもべさん (@yuchon__chalife) July 19, 2020
無印のさっぱりの化粧水と乳液いい………………化粧水でかいの買えばよかったな……
— ホシノコ (@hsnk1231) July 17, 2020

無印良品の敏感肌シリーズどこで買える?
無印良品の敏感肌シリーズについて購入を考えている方へ。
どこで購入できるのか調べてみました。
①無印良品の店舗
②各ネット販売
①無印良品の店舗
国内に無印良品店舗は合計437店(※公式HPより2020年2月現在)
お店によっては、取り扱っていない場合もあるので近くの無印を覗いてみてくださいね!
■店舗検索はこちら

②各ネット通販
お店に行くのは面倒!という方はインターネットからも購入できます。
※敏感肌さっぱりタイプ・化粧水・400ml
※敏感肌さっぱりタイプ・乳液・400ml
ネット通販でも、取り揃えていない種類や品切れの場合もあります。
無印良品の店舗で買うよりも、配送料などによって高くなる場合もあるのでご注意ください。

まとめ
肌がきれいになると、気分も上がるし、自然と自分に自信が持てますよね。
以下のようにもし悩んでいたら・・・
季節の変わり目で肌荒れが気になる
今使っている化粧水・乳液がしっくりこない
試しやすいお手頃な値段はないか
お値段的にも試してみやすい、無印の敏感肌シリーズ。
わたしと同じく肌に悩んでいる方がいたら、一度試供してみることをおすすめします!
秋からは『敏感肌シリーズのしっとりタイプ』を使ってみようと思っているので、「さっぱり」「しっとり」の比較をそのうち書きたいと思います。
それではまたっ!