あなたの身の回りに、いつ貰ったか分からない化粧水などの試供品はありませんか?
大掃除をすると、色んな所から次々出てくるあの子たち・・・。

いくら未開封だったとしても、使って問題はないのか気になりますよね。

そこで、今回はお試しサンプル大好きなわたしが、試供品の使用期限についてまとめてみました。
後半では、わたしも実践してみた、誰でも簡単にできる保管方法についても紹介します!

目次
基礎化粧品の試供品「使用期限はどれくらい?」
先に結論をお伝えすると、一般的に基礎化粧品は未開封の場合使用期限は3年ですが、試供品の場合、使用期限は最大1年です。
※基礎化粧品とは:洗顔料や化粧水、乳液などの健康的な肌を維持・整える目的で使う化粧品のこと。
そもそも、基礎化粧品の使用期限は未開封の場合、約3年が目安と言われています。
未開封の基礎化粧品の場合:有効期限3年
その証拠に、多くの基礎化粧品には製造月日の記載がありません。
ただし、無添加商品など防腐剤が使用されてない基礎化粧品などは、さらに短い使用期間で設定されていることも。
例えば、「無添加化粧品のファンケル」では、製造月日が記載され、未開封と開封後の場合の使用期限も明記されています。
製造年月日と未開封・開封の期限を明記
つまり、特に記載がない場合、未開封であれば3年までは使っても問題はない・・・!ということになりますね。

試供品は、実際に売られている商品と比べて簡易包装されている事も多く、劣化が早く進みやすいと考えられます。
例えば、中身が同じ化粧水でも、ビンに詰められて販売されているものと、パウチ型のお試しサンプルの場合、ビンの方が密閉も高く品質も維持しやすいのです。
包装による品質維持の比較
※必ずしも、全ての試供品が簡易包装されているとの断定はできません。
よって、最初にお伝えした通り、試供品は劣化が進みやすいということを踏まえて、1年以内に使うようにしましょう!

▼もう無料で貰った?
≫≫オルビス スキンケアお試しサンプルが誰でも無料で貰える!|3分の肌チェックでGETせよ
化粧水の試供品「使用期限を意識できる保管方法」
ここからは、化粧水などの試供品を貰った場合に、決して無駄にしないための保管方法を紹介。
この方法をするかしないかで、試供品の運命が決まります。
わたしは、この保管のおかげで、試供品を1つも無駄にせず上手に活用できるようになりました!

試供品を貰ったら【やることリスト】
①貰ったら日付を書く
まずは、消えにくい油性ペンを用意し、試供品に貰った日付を記入。
貰った日付を記入
写真のように試供品に日付を書いておくことで、いつ頃貰ったものなのかパッと見てわかります。
日付を目にすることで、使用期限を自然と意識できますね。
②チャックつきの透明な袋にまとめて入れる
日付を記入したら、チャックつきの透明な袋にまとめて収納。
ジップロックで保存
透明袋をおすすめする理由は、中身が試供品であるとすぐに分かるからです。
反対に中身が見えない不透明なポーチや入れ物にいれてしまうと、時間の経過とともに何が入っていたか、たいがい忘れます。
時間が経った頃に「ん?これ何が入ってるんだっけ?!」となるのが、誰もが陥ってしまうパターンですよね!
また、チャックつきにまとめて入れておくことで、試供品の衛生面の確保と行方不明になることを防げます。
チャック付きの透明な袋にまとめて入れて、保管しましょう。

③スキンケアセットの側に置く
まとめた試供品は、いつもあなたが使うスキンケアセットの側に置いておくことがベスト。
※一般的な保管場所としては、直射日光を避けて常温で保管しましょう。
せっかく1つにまとめても、タンスの中などの目に触れない場所にしまうと、高い確率で忘れます。

常時どこに置いておくのかで、試供品を使うか・全く使わないかがここで決まります。
出来る限り、スキンケア用品の側に置いておくことで、試供品を忘れずに使えますよ。
化粧水など試供品は、使用期限が過ぎていなくても気をつけよう
とはいえ、試供品の保管状況によっては、1年経過していなくても劣化している可能性も十分考えられます。
例えば、「試供品を貰ってから1年未満だけど、ひと夏超えたし怖いな・・・」ということであれば、必ず使う前に以下のことを確認しましょう。
▶顔に使う前にチェック!
①匂い
②変色
③分離
⇒最後に手に付けて確認
すぐに顔につけず、①匂い②変色③分離など、おかしいところがないかチェック。
香りや見た目に問題がなさそうであれば、最終判断は手に少量つけてみましょう。
少しでも「あれ?」と異変を感じたら、すぐに使用を中止してくださいね。

一度開けた試供品は、なるべく1回で使い切りましょう。もしも多くて無理な場合は、2回が限界。
開封後は、空気に触れて品質も落ちていくので、間を開けずに使いましょう!
化粧水の試供品を貰ったら使用期限よりも早く使おう:まとめ
今回は、試供品の使用期限と、わたしも実践した誰でも簡単にできる保管方法について紹介しました。
もう一度、簡単におさらい◎
試供品の多くは簡易包装されているため、劣化を考えて1年以内で使い切りましょう。
※できることなら、試供品は1週間以内には使いきるのがベストです。
ただしすぐに使えない場合は、貰った日付を試供品に記入し、透明なチャックつきの袋にまとめて保管。

しかし、試供品の保管状況によっては、貰ってから1年未満でも中身が劣化している場合があります。
少し時間が経過した試供品を使う場合は、必ず中身に異変がないか必ず確認しましょう。
※特に問題がない場合は、開封後1回で使い切ることをおすすめします。
今後、化粧水や乳液などの試供品を貰ったら、ぜひ参考にしてみてください!
今回は、以上です◎
▼【完全無料】オルビスで簡単3分の肌診断をすると、誰でもお試しサンプルが貰える!
-
-
【完全無料】オルビス「スキンチェック」でサンプルをもらう方法・注意点
続きを見る