
「泥洗顔料」とは、余分な皮脂・古い角質・毛穴奥の汚れまで吸着しやすい”泥”成分が含まれた洗顔料のこと。

最近では、泥洗顔料の種類も充実しており、どれを選べばよいのか迷われる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、小鼻の黒ずみ&ニキビにも悩む筆者が実際に使った泥洗顔料の中から、「これは友人におすすめしたい!」ものだけを厳選。
おすすめ順にランキング形式にしました◎
この記事の内容
- おすすめ泥洗顔料【ベスト3】
- 泥洗顔料を使用する【3つの注意点】
泥洗顔料の使うにあたっての注意点もまとめたので、併せて参考にしてみてくださいね◎

おすすめ泥洗顔料ランキング【1位⇒3位】
1位 健康コーポレーション「どろあわわ」
使用方法 | 泡立てタイプ |
成分特徴 | 3種の泥※1・米由来のエキス※2 |
内容量 | 110g(約30日間) |
価格 | ¥2,728円 |
どろあわわは、粒子サイズの異なる3種の泥※1を配合し、あらゆる毛穴汚れにアプローチする洗顔料。
※1沖縄県産海シルト・国産ベントナイト・国産タナクラクレイ ※2米麹エキス・米ぬか発酵エキス
使用感
PRで頂いたのがきっかけですが、500円玉も落ちないほどのもっちり弾力泡で洗う度、小鼻の黒ずみが目立たなくなり、パッと明るい素肌に。お米由来のエキス&6つの保湿成分を惜しみなく配合することで、乾燥が気になる方も、しっとりなめらか肌に洗い上げてくれます。

こんな人におすすめ
- 毛穴の黒ずみ・くすみ・乾燥に
- 時々できるニキビ予防に
- 洗いあがりは“しっとり”が好み
- 日常的に使いたい方に
おすすめの中でも高い値段ですが、「毛穴の黒ずみ・ニキビ予防・乾燥ケア」の全てを実感できた、ベストアイテムです。
レビューはこちら◎
-
-
「どろあわわ」口コミ|ニキビのできやすい人が使ったガチレビュー!
続きを見る
2位 ファンケル「ディープクリア洗顔パウダー」
使用方法 | 泡立てタイプ |
成分特徴 | 酵素※1・炭※2・泥※2 |
内容量 | 30個入り(30回分) |
価格 | ¥1,980円 |
「酵素※1・炭※2・泥※2」の3役で毛穴の角栓やざらつきを取り去り、ヒアルロン酸(保湿成分)で洗いあがりもうるおいキープを叶える洗顔料。
※1プロテアーゼ※2パイロフェライト
使用感
ほのかに灰色のクリーミィな泡で、洗いあがりもつっぱりにくく、つるすべ素肌を実感できました。個包装タイプなので使う度、ちょっと贅沢な気分に。また、週1のスペシャルケアとしても◎

こんな人におすすめ
- 毛穴の角栓・黒ずみ・くすみに
- 洗浄力も保湿力も欲張りたい方に
- スペシャルケアor日常使いに※
※使用頻度は1日1回OKですが、肌の様子を見ながら調節してください(ファンケル公式より)
パウダータイプの洗顔料ですが、泡立てネットを使用することで、簡単にきめ細かい泡が作れます。
レビューはこちら◎
-
-
ファンケル「酵素洗顔」の口コミ|“毛穴ごっそり”を正直レビュー!
続きを見る
3位 ロゼット 洗顔パスタ「海泥スムース」
使用方法 | 泡立てタイプ |
成分特徴 | 海泥※1・ローズフルーツエキス※2 |
内容量 | 120g(約2か月) |
価格 | ¥660円 |
ミネラル豊富な海泥(かいでい)※1が毛穴奥の汚れまで絡めとり、ローズフルーツエキス※1でキュッと引き締め、キメの整ったみずみずしい素肌へと導く洗顔料。
※1含硫ケイ酸AI ※2ノイバラ果実エキス
使用感
文句なしのもこもこ泡で、肌を包むようにやさしく洗い、スッキリ&つるん!な肌触りに。保湿力はそこそこなので、皮脂でベタつきやすい方との相性抜群◎

こんな人におすすめ
- 肌がべたつきやすい脂性肌・混合肌に
- 洗いあがりは“さっぱり”が好み
- コスパ重視
乾燥肌寄りの筆者は、皮脂の多いTゾーン(額~鼻)の部分をメインで使っています。
レビューはこちら◎
-
-
ロゼット「緑」の口コミ|いちご鼻&ニキビ予防に最適?注意点も紹介
続きを見る
泥洗顔料を使用する際の【3つの注意点】
泥洗顔料を使うにあたって、注意したいことは以下3点。
①長い時間洗顔しない
②使用頻度はお肌と相談
③洗顔後は必ず保湿

以下で説明します。
①長い時間洗顔しない
泥全顔料は、時間をかけて洗う&長時間肌に乗せるなど、洗いすぎには注意。

基本的にはメーカー推奨の使用時間を守りましょう。
特に記載がない場合は、泡を乗せてからすすぎ終わるまで30秒以内で済ませると、肌負担を抑えられておすすめです。
②使用頻度はお肌と相談
また、泥洗顔料の使用頻度は、自分の肌に合わせて調節しましょう。
肌はその時の体調や年齢、季節によってその都度変化します。
メーカー推奨の使用ペースを参考にしつつ、その時の肌状態を見ながら調節して使ってみてくださいね◎
③洗顔後は必ず保湿
洗顔後は必ず保湿ケアを行いましょう。

まとめ:お気に入りの泥洗顔料を見つけて、毛穴・ニキビに悩まない肌へ!
おすすめ泥洗顔料をランキング形式で紹介しました。
おすすめランキング【ベスト3】
*各リンクから、商品の詳細を確認できます。
自分の肌に合った泥洗顔料を適切に取り入れ、毛穴・ニキビに悩まない、透明感のあるなめらかな素肌を一緒に目指しましょう◎

今回はここまで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました◎