
この記事では、クリアフルの2タイプを実際に使い比べたコスメコンシェルジュが、徹底解説しています。
記事の内容
- クリアフルのしっとり・さっぱりの違い
- 自分の肌に合うタイプを選びやすくなる
- 使い比べる方法がわかる
オルビスのニキビ対策スキンケア「クリアフル」では、化粧水と保湿液それぞれ2タイプ(しっとり・さっぱり)から選べます。
ただ、「夏はあっさり&冬はしっかり保湿したい派」の筆者にとって、どれほど使い心地に差があるのか気になるところ…!(※肌タイプは乾燥肌寄り)
そこでクリアフルのお試しサイズをそれぞれ購入し、使用感を比べてみました。

目次
オルビス「クリアフル」しっとり・さっぱりの違いは?
オルビス公式では、しっとりタイプ(M)とさっぱりタイプ(L)の違いについて、以下のように説明しています。
Q:L・Mの違いは?
Lタイプはさっぱりとした感触で、脂性肌~普通肌の方に、
Mタイプはしっとりとした感触で、普通肌~乾性肌の方におすすめです。
製品の基本機能に違いはありませんが、Mタイプの方がより保湿感を感じていただける設計となっています。
引用:オルビス公式「よくある質問」より
つまり、違いは保湿の差。
では、実際にどれほど保湿感で違いがあるのか、他にも違う点はないのか、お試しサイズで比べてみました。
お試しサイズ:さっぱりL(左)/右:しっとりM(右)
化粧水:クリアフルローションの比較
お試しサイズ:化粧水
【見た目】
化粧水の見た目は、違いはありませんでした。どちらも水のようなサラサラした特徴で、とても似ています。

【使用感】
◎スクロールして見れます⇒(*携帯用)
さっぱりL | しっとりM | |
テスクチャ―(質感) | サラサラ系 | サラサラ系 |
つけ心地 | ベタつき感なし/超あっさり | ベタつき感なし/あっさり |
うるおい度 | うるおう | みずみずしくうるおう |
香り | 無香料 | 無香料 |
備考 |
|
|
【使用感比較表】
使用感の違い
化粧水の使用感では、さっぱりタイプ(L)の方が早く肌に馴染み、サラッとした肌に。一方で、しっとりタイプ(M)は、じっくり浸透し、肌のみずみずしさをより感じられる結果になりました。
2タイプともあっさりしたつけ心地で、塗った直後もベタベタ感はなく、夏にも向いている化粧水です。

【成分】
ついでに、成分も見比べてみました。
【成分比較】
一番の特徴は、しっとりタイプのみ「濃グリセリン」が入っていること。
濃グリセリンは、肌の上で保湿してくれる働きがあり、しっとりしたつけ心地になる特徴があります。
しっとりタイプの方がみずみずしく保湿感を感じられたのは、きっと濃グリセリンのおかげなのでは?と思いました。
【比較結果】
化粧水の違いは、塗った時の保湿の差。
みずみずしい保湿感を得られるのは「しっとりタイプ」、サラッとした肌に整うのが「さっぱりタイプ」です。
その一方で、あっさりしたしたつけ心地で、ベタつき感がないところはよく似ているなあ…と思いました。

保湿液:クリアフルモイスチャーの比較
お試しサイズ:保湿液
【見た目】
保湿液では、見た目に大きな違いを発見。
さっぱりタイプ(L)では透明なジェル系で、しっとりタイプ(M)では、とろみのあるミルク系。
化粧水とは異なり、見た目の段階で区別がつきやすいです◎

【使用感】
◎スクロールして見れます⇒(*携帯用)
さっぱりL | しっとりM | |
テスクチャ―(質感) | みずみずしいジェル | とろみあるミルク感 |
つけ心地 | ベタつき感なし | ベタつき感なし |
保湿感 | あっさり | しっとり |
香り | 無香料 | 無香料 |
備考 |
|
|
【使用感比較】
使用感の違い
さっぱりタイプ(L)は、まるで化粧水をつけたような軽いつけ心地で、みずみずしくうるおいをカバー。しっとりタイプ(M)では、やさしく肌を包み込み、うるおいをぎゅっと閉じ込めてくれます。
特に驚いたのは、しっとりタイプ(M)。
乳液のような見た目なのに、実際のつけ心地は軽くてベタつきにくい…。
見た目とのギャップで、期待を裏切られる使用感です。(良い意味で)

【成分】
【成分比較】
成分で比較してみると、やはり「しっとりタイプ(M)」の方が保湿成分の種類も多いようです。
保湿液(M)の保湿成分
- 濃グリセリン
- 1,3-ブチレングリコール
- ジグリセリン
保湿成分のおかげで、肌から水分が失われないように守ってくれる働きが期待できます。
一方で、さっぱりタイプ(L)にも上位に「濃グリセリン」が入っているため、あっさりながらも保湿感を損なうことなくケアできますよ◎
【比較の結果】
保湿液の違いは、①見た目と②保湿の差。
さっぱりタイプ(L)は、「みずみずしいジェル系」であっさり保湿。
しっとりタイプ(M)は、「とろみあるミルク感」でしっとり保湿してくれます。
化粧水とは異なり、使っていて違いがはっきりわかったのは保湿液でした◎

結局どっちのタイプを選べばいい?
「違いは何となく分かったけど、結局どっちのタイプを選ぼう?」という人に向けて、選びやすくなるポイントをまとめてみました。
【さっぱりタイプ】がおすすめなのはこんな人
- 肌がベタつきやすい
- テカリやすい
- さっぱり使いたい
さっぱりタイプ(L)は、化粧水と保湿液ともにあっさりな使用感。
そのため、皮脂が多く肌のベタつきやテカリが気になる方との相性が良さそうです◎

また、肌なじみも早くサラッとした肌に仕上がるため、夏場はさっぱり使いたい派の方もストレスなく使えると思います。
【しっとりタイプ】がおすすめなのはこんな人
- 肌がカサつきやすい
- うるおい不足を感じる
- 保湿を重視したい
しっとりタイプ(M)は、みずみずしさとしっとりが両立する使用感。
そのため、皮脂が少なくカサつく方や、うるおい不足を感じる方との相性が良さそうです◎

※乾燥が進む冬場は+α保湿ケアが必要になる場合もあります。
また、保湿成分の種類も惜しみなく入ってベタつきにくいことから、カサつきとベタつき両方ある方(混合肌)にも使いやすいと思います。

初めてなら約2週間のお試しサイズがおすすめ!
クリアフルを初めて使う方であれば、約2週間分の洗顔料・化粧水・保湿液をお試しできるミニセットからがおすすめです。
◎お試しするメリット
- タイプとの相性、肌の様子を確認できる
- 本品購入するかどうか決めやすくなる
- 急な季節の変わり目にも最適なサイズ
お試しセットは、しっとりまたはさっぱりから選べ、タイプとの相性や使い心地をじっくりお試しできます。
お試しセット:さっぱり(左)/しっとり(右)

また、洗顔料・化粧水・保湿液3点をライン使いでき、本品を購入するかどうかも決めやすくなるメリットもあります。
3点:洗顔・化粧水・保湿液
そして、春から夏、秋から冬と、難しい季節の変わり目にも丁度良いサイズ感。
例えば、
「暑い日もあるからさっぱり使いたいけど、もうすぐ乾燥する季節だしな…」って本品をどっちのタイプで買うか微妙なタイミングのとき。
⇒ お試しサイズでさっぱりタイプを選べば、目まぐるしく変わる季節の間にもピッタリ◎

デメリットとしては、約2週間分のミニサイズのため、ニキビ予防効果を実感するには難しい点も。
ただ、クリアフルを初めて使う人にとってはメリットも多く、いきなり本品を使うのは不安だ…という方におすすめです。
お試しセットについて詳しくは、筆者が利用した以下の体験記事も参考にしてみてくださいね◎
▶【オルビス】クリアフルお試しサイズを使ってみた!セット内容・価格など徹底口コミ>>
賢くお得に使い比べる方法は?
しっとりもさっぱりも両方使い比べたい!という方に向けて、お得な方法を3つ紹介します。

①サンプルをもらう
1つ目の方法は、無料サンプルをもらう方法。
オルビスでは、電話でサンプルを注文し、自宅に届けてくれるサービスがあります。
無料サンプルのポイント
- 電話で欲しいサンプルを注文(最大5個まで)※
- 送料無料
- 届くまでに1週間前後かかる
※筆者が注文した当時
直接電話をかけるため、ややハードルがありますが、使用感だけ比べたい!という方には嬉しいサービスです。
しかし、郵送でサンプルを送ってもらうため、届くのに1週間前後…。

②お試しセット利用+サンプルをもらう
2つ目の方法は、お試しセットを利用して、+無料サンプルをもらう方法。
オルビスでは、商品を購入するごとにサンプルがもらえます。
例】
オルビス商品1点購入⇒1個サンプルGET!

なので、お試しセットと別タイプのサンプルをもらえば、使い比べることができます。
例】お試しセット(しっとりM)購入
⇒化粧水※(さっぱりL)のサンプル1点GET
※保湿液を選ぶこともできます
ただ、無料サンプルは購入した点数よりも多くもらうことはできないため、じっくり使うのは難しい点も…。
そのため、一番気になっているタイプをお試しセットに選ぶのがおすすめです。
※オルビス初めての方:税込980円【初回限定価格】
※オルビス会員の方:税込1,320円
③お試しセットを2つ買う(MとL)
3つ目の方法は、タイプごとにお試しセットを買う方法。
オルビスでは、お試しセットを何度も利用することができます。
例】
お試しセット(しっとりM)+お試しセット(さっぱりL)
1点:税込1,320円※×2
※オルビス初めての方:税込980円【初回限定価格】
※オルビス会員の方:税込1,320円
お試しセットを2つ買うことになりますが、それぞれ約2週間ずつお試しできるため、どちらのタイプにしようかじっくり決めたい方におすすめです。

オルビス「クリアフル」しっとり・さっぱりの違いを徹底比較してみた:まとめ
オルビス「クリアフル」のしっとり・さっぱりの違いを紹介しました。
最後に、もう一度まとめます。
◎スクロールできます⇒(*携帯用)
さっぱりタイプ(L) | しっとりタイプ(M) | |
クリアフルローション(化粧水) | 見た目:水系(サラサラ)
使用感:超あっさり/サラッと仕上がる |
見た目:水系(サラサラ)
使用感:あっさり/みずみずしく仕上がる |
クリアフルモイスチャー(保湿液) | 見た目:ジェル系
使用感:あっさり/みずみずしい肌に |
見た目:ミルク系
使用感:しっとり/乳液ほど重たくない |
おすすめの人 |
|
|
【タイプ別比較まとめ】
「さっぱりタイプ」は、とにかくあっさり軽いつけ心地なので、肌のベタつき・テカリが気になる方に。
「しっとりタイプ」は、みずみずしくしっとり整うので、冬はもちろん、夏場でも保湿したい方に使いやすそうです。

また、肌の状態は季節の移り変わりや環境の影響などを受けやすく、つねに変化していきます。
初めての方であれば、お試しサイズを活用しながら、自分の肌に合ったスキンケアを選んでいきましょう◎
\ オルビス初めての方なら¥980円 /
開封後でも30日以内なら返品保証◎
※オルビス初めての方:税込980円【初回限定価格】
※オルビス会員の方:税込1,320円
お試しセットの体験談はコチラ◎
-
-
オルビス「クリアフル」お試し口コミ|乾燥肌&時々ニキビなアラサーの感想
続きを見る
今回はここまで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!