彼と別れたいと思っているのに、なかなか別れを切り出せない…。
頭では分かっていてもいざとなると躊躇する方も筆者を含め多いのではないでしょうか。
そこで今回は、
別れたくても別れられない心理
気持ちに決着をつける対処法
2点について筆者の実体験を元にお伝えしていきます◎
ちなみに、筆者も別れを選ぶまで半年ほど葛藤しました。
たくさん悩んで考え抜いたおかげで、自分の中でしっかりと踏ん切りをつけることができました。
目次
「彼と別れたいのに別れられない」どうして?
「このまま付き合っていても良くないし、早く別れを告げるべき!」と頭では分かっていても、実行に移すのは簡単なことじゃありませんよね。
やはり、一度心を通わせた相手を手放すのはなかなか難しい・・・。
筆者も、6年ほどお付き合いしていたので、離れる決心がつくまで相当時間がかかりました。
どうして別れたいと思っていても躊躇してしまうのか、当時の体験から別れられない女性の心理を挙げてみました。
別れられない女性の心理
①情が湧く
1つ目は、彼氏へ情が湧いている場合。
情とは、恋愛感情と別で、相手の存在が大きく感じること。
例えば、相手にドキドキしたりする「恋」のような感覚はなくなっても、家族のような強い絆ができ相手の存在が特別になること。
例えば・・・
- 一緒に居ることが当たり前
- 相手の存在が心の支え
もし2人の関係が悪化しつつあっても、情が芽生えていることで簡単に別れ話を切り出せなくなります。
②ひとりが寂しい・不安・怖い
2つ目は、別れた後にひとりになることが耐えられない場合。
別れた後の世界を想像すると、とっても不安になりますよね。
別れた後の世界を想像する
「この先も誰とも出会えなかったらどうしよう…」
「この人以外いないのかも」
「この人以上に好きになれる人いるのかな…」
別れた後の世界なんて誰にも分からないはずなのに、「もう他に出会わないかも…」と自分で不安を煽ってしまう。
ひとりになることが急に怖くなりますよね。
寂しさや孤独を感じて離れられない方も多いかもしれません。
③同棲している
3つ目は、同棲している場合。
彼と同棲をしている方は、同棲解消にお金・労力がかかるため今後の生活を考えるとなかなか踏み出せないですよね。
筆者も同棲解消の時は、
同棲解消の負担例
- 引越し費用
- 次に住む部屋を探す
- 同棲部屋の契約解消手続き
などなど、挙げればキリがないですが金銭的にも精神的にも負担が大きかったです。
そのため、「同棲解消したい!」と思っていても、解消のためにやるべきことが多いので面倒になってずるずる引き延ばしてしまう方もいると思います。
一度同棲すると、「別れたい」「離れたい」と思っても相当な決心出ない限り、揺らぎがちです。
④まわりに言うのがしんどい
4つ目は、別れたことを家族や友人に伝えるのがしんどい場合。
特に家族にも彼を紹介していると、別れたことを報告しづらかったりしますよね。
まわりに言うのがしんどい例
- 結婚前提で話が進んでいた
- 家族ぐるみの付き合い
- 仲の良い友人に紹介
別れることで周りをガッカリさせてしまうかも…と思うと、かなり辛いものがあります。
周りがそこまで別れたことに興味がないとしても、自分にとって嬉しい報告じゃないなら言いづらいのは当たり前ですよね。
⑤別れた後が面倒だ
5つ目は別れた方が面倒な関係になりそうな場合。
別れを切り出すと彼が暴走してしまう人だったら、簡単に別れられないですよね。
例えば、
別れた後が面倒な例
- しつこく復縁を迫ってくる
- ストーカーされる
- 暴力的になる
筆者の友人で、別れた後も納得がいかずにしつこく復縁を迫ってきたという話しも聞きます。
(友人はSNSなど連絡手段になるものは全て絶ったとか…)
また、極端の例ですが、犯罪に巻き込まれるケースも場合によっては考えられるので、心当たりがある場合は事前に相談しましょう。
別れない方がまだマシだと思うとさらに抜け出せなくなるので、信頼できる人に全力で頼ってください。
「彼と別れたいのに別れられない」対処法
「別れたいのに別れられない」ときにして欲しいことは、自分の気持ちと向き合ってみること。
別れたいと思っていても、心のどこかで別れたくない気持ちもあって、正直な気持ちを見ようとしない人は意外と多いかもしれません。
- どうして別れたいと思っているのか
- 別れられない理由は何か
ぶっちゃけ向き合わない方が楽ですが、ただただ時間だけが過ぎて、後に後悔が大きくなる可能性もあります。
ここで反する2つの気持ちを明確にして、自分なりの結論が出せるよう次の項目で対処法を紹介します。
①自分の素直な気持ちを言語化
今の自分自身が相手に思っていること全て書き出してみる。
自分の気持ちを整理するための準備ができます。
- なぜ別れたいと思うのか
- なぜ別れたくないと思うのか
頭の中だと気持ちがぐるぐるループするので、なるべく紙やメモ帳機能で書き出すのがおすすめ。
丁寧に書く必要はないので、遠慮せずに2つの気持ちを言葉にしてみましょう。
②別れたい理由と別れたくない理由で分ける
書き出したら、別れたい理由と別れたくない理由で分けてみる。
自分の気持ちが整理できます。
理由を2つにカテゴリー分けする例
- 浮気する→別れたい
- 一緒に居ると落ち着く→別れたくない
上記は極端な例えですが、こんな感じで明確にしてみましょう。
世間体とかSNSとか周りの価値観に惑わされず、自分の気持ちや価値観で分けることがなによりも大事。
③このまま彼と付き合って自分は幸せか
自分の中で「別れたいけど別れたくない気持ち」を明確にできたら、以下のことを考えてみて。
自分はこの先どのような人生を過ごしたいのか
自分が今幸せかどうかは自分自身が一番よく分かるはず・・・。
こればかりは他人がどうこう決められることじゃないと思うので、あなたにとって彼はどういう存在なのか書き出した本音をもう一度見直して考えてみてください。
④結論を出す期限をつけてみる
③で気持ちの決着が付かない場合、結論を出す期限を決めることをおすすめします。
決意を固められないと、そのまま半年、1年とあっという間に時間が過ぎていきます。
例えば、
- 1ヵ月をタイムリミットに、悩んで結論を出す
- 〇月までに結論を出す
そうすることで、別れるにしろ別れないにしろ自分の中で覚悟を決めやすくなります。
ダラダラ悩んでしまうと、心身ともに良くないので悩む期限を決めておきましょう。
「彼と別れたいから別れた」筆者からのアドバイス
先ほどの対処法で気持ちの整理をした結果、筆者は別れを選び、ようやく次に進む決意ができました。
最終的な別れの決め手は、お互いの幸せを考えた時に「やっぱこのままで良いわけないよな~」って思えたから。
6年付き合って、結婚を考えていた人と別々の道を歩むことに決めました😌
「果たしてこれでよかったの?」と分かるはずもない答えを今も探してしまいます。
ちゃんと思い出になるまでには、かなり時間がかかると思いますが、2021年は1歩ずつ自分の人生歩んでいきたい。#新年のご挨拶
— ゆっさん@素肌レベルUPブロガー (@YuM1Chi) January 2, 2021
この記事を書いているタイミングで別れて1ヵ月ほど経ち、最初は落ち込んでばかりでしたが、色んな人に助けていただきながらの今があります。
(フォロワーさん、友人、この場を借りて心からありがとう。)
もし別れようか悩んでいるあなたに、他人から「悩んでいるなんて時間の無駄~!さっさと別れればいいのに」とか言われるかもしれません。
でも、悩むことは決して無駄じゃないと思いますよ。
(あと、そういうこと言う人ほど、自分のことになるとあなた以上に悩みがちになるパターン・・・)
悩むぐらいあなたにとって“大事にしたい人”かもしれないですし、“一緒にいれることなら居たい”と思っているかもしれませんよね。
それはアドバイスをくれる友人でも親でもない、自分だけが一番よく分かっていること。
どんな結論になっても、最終的に受け止めるのは全て自分です。
もし別れたって、そこで人生は終わりませんし、不幸になるって決まったわけじゃないし、付き合い続けることだってエネルギーは必要です。
今この瞬間も時間が進んでいるわけで、結論を出す期限を決めつつ、じっくり考えて悩んで良いと思います。
別れたいのに別れられない気持ちととことん向き合ってみて:まとめ
別れたいのになかなか別れられない自分って、苦しいですよね。
その状況を打開する一歩として、どうして別れたいと思っているのか・別れられないのか、自分の正直な気持ちと向き合ってみてください。
【対処法まとめ】
①自分の素直な気持ちを言語化
:自分が相手に思っていること全て書き出す
②別れたい理由と別れたくない理由で分ける
:別れたい理由と別れたくない理由で分ける
③このまま彼と付き合って幸せか
- 彼と付き合っていて自分は幸せなのか
- 自分はこの先どのような人生を過ごしたいのか
④結論を出す期限をつけてみる
:悩む期間を決める
どんな結論になっても、受け止めるのは自分。
アドバイスをくれる友人でも、家族でもありません。
だからこそ、結論を出すまでの期限を決めてじっくり悩んでみてくださいね。
あなたにとって、幸せな選択ができますように。